女性エージェントのためのINGRESS通信

女性エージェント向けのingress関連情報や小ネタを集めていきたいと思います。

TIPS

どこのポータルをキャプチャしたか(UPC)が分かる地図サービス

pioneer


AP増量ボーナス期間中に無事Level8になったエージェントの方も多いと思います。おめでとうございます! 私のまわりでも続々とLevel8になったという報告が聞こえてきています。さて、その上のLevel9以上を目指すには「メダル」が必要となってくるわけですが、「Pioneer(Capture unique Portal)」メダルのために「どこのポータルをキャプチャしたか、どこがまだキャプチャしてないのかを知りたい」という方もいらっしゃるのではないかと思います。

damege

そこで使えるのがこのIngress Damage Reports Mapです。これはIngress Damage Reportのメールの内容から、「過去に自分がオーナーだったことのあるポータル」を解析してくれるツールです。詳しい使い方は Sabara/ingressmap · GitHub にわかりやすく書いてありますのでそちらをご参照いただければいいのですが、そんなに難しい手間は必要ありません。googleのサービスにGmailのアカウントでログインした後にIngress Damage Reports Mapを開いて、画面左上の「Please click here to authorize Gmail API (OAuth 2.0)」のテキスト(赤い枠で囲った部分)をクリックするだけです。

ingressDamegeRepo

Ingress Damage Reportのメールを削除してしまっていた方は、Gmailのゴミ箱からメールを受信箱に戻して解析を行って下さい。「受信箱にあると邪魔!」という方はアーカイブしてしまっても大丈夫です。 メールを読み込んで解析するのに少し時間がかかりますが、結果が上の地図のように表示されます。
  • 青い◯……自分のレゾネーターを挿したポータルで、24時間以上前に攻撃されたもの
  • 赤い◯……自分がオーナーになったポータルで、24時間以上前に攻撃されたもの
  • 青い↓……自分のレゾネーターを挿したポータルで、24時間以内に攻撃されたもの
  • 赤い↓……自分がオーナーになったポータルで、24時間以内に攻撃されたもの
つまり赤い◯と↓がUPCにあたるわけですね。 なお、これはあくまでDamage Reportから解析したものですので、「自分が現在オーナーで、まだ攻撃されたことのないポータル」については表示されていません。
 
これで、「すでに自分がオーナーになったことのあるポータル」が地図上で一目瞭然となります。それ以外はすべてUPC対象となりますので、Pioneerメダル目指して頑張りましょう! 

iPhoneでCOMMを押すとフリーズする問題を回避する方法

-1

iPhoneユーザーがingressしている時、うっかり「COMM」タブを押してしまってアプリがフリーズしてしまった……という経験、一度や二度ではないと思います。これ、本当にイライラしますよね。やや不便ではありますが、回避する方法がないわけではありません。COMMタブの部分を「触っても反応しないように設定する」方法があります。

アプリの利用に制限をかける(アクセスガイド)(Softbank)

こちらのサイトはSoftbankのものですが、AU、DocomoでもiPhoneユーザーなら使える機能です。リンク先では地図アプリのURL部分だけを触れないように設定していますが、これと同じようにingressアプリの「COMM」タブの部分を囲んでしまえば、プレイ中にうっかり触ってしまってもCOMM起動でフリーズしてしまうことがなくなります。

ingress起動中にホームボタンを押してもホーム画面に切り替わらなくなるので、その都度「ホームボタン3回押し→パスコード入力」でアクセスガイドを解除する必要はあります。この手間もそれはそれでちょっと面倒なので、正直一長一短はあります。ただ一度設定してしまえば、この「ホームボタン3回押し」だけでCOMMフリーズの面倒は回避できますので、今までこれに悩まされていた方は試してみる価値があると思いますよ。 

【アクセスガイドを設定する手順】
  1. iPhoneの「設定」から「一般」→「アクセシビリティ」→「アクセスガイド」と進む。 
  2. 「アクセスガイド」の切り替えボタンをオン(緑色)にする
  3. 「パスコード設定」→「アクセスガイドのパスコードを設定」を押す
  4. パスコードを2回入力して設定。
  5. ホーム画面に戻り、ingressを起動。
  6. ingressが起動したら、ホームボタンをすばやく3回連打。
  7. アクセスガイドの開始画面が表示されるので、「COMM」タブのまわりを指でなぞって囲む。(画面のはじっこで上手くなぞれない場合は、後で位置修正できるので少し上を適当に四角くなぞってください)
  8. 指でなぞった選択範囲が四角く白く表示されます。四隅を押しながらスライドすると選択範囲の位置が調整できます(右上の「☓」を押すと囲んだ枠が消去されます)。
  9. 「COMM」タブの部分をこの白い四角で覆ったら、画面右上の「開始」ボタンを押します。これで設定完了です。
  10. 一度設定をすれば、次回からは「ホームボタン3回押し」だけでこの機能が使えます。またingressからホーム画面に戻る時はその都度「ホームボタン3回押し→パスコード入力」でアクセスガイドを解除する必要があります。

【2014/11/09 追記】
注:アクセスガイドの選択範囲によってはアイテムのリサイクルやドロップができなくなります(アクセスガイドの範囲に「RECYCLE」「DROP」のボタンが覆われてしまうため)。上記の手順「8」のところで、選択範囲を「COMM」タブがギリギリ覆われるように設定するようにしてください。そうすると「RECYCLE」のボタンの上のほうは押せるようになります。


※スクリーンショット付きで説明するとわかりやすいのですが、アクセスガイド設定画面ではキャプチャがとれないので文字だけの説明ですみません。ソフトバンクのサイトにはスクリーンショット付で解説されてますので、こちらもあわせてご参照ください。

【中級者向け】Level8以上を目指すエージェントがAP増量期間中にやっておきたいこと

※この記事はLv4〜7前後の中級者エージェント向けです。

ingressYearTwo


【要点】
ボーナス期間中だけ心がけたいことは2点
「レゾネーターはR1から順番に埋めて自分でアップグレードする」
「積極的にワンコ合戦に参加する(攻守問わず)」


【解説】
ingressを楽しんでいる方は現在APおよびアイテム増量のボーナスタイムであることにお気づきだと思います。ingress二周年を記念した増量期間ということで、2014年10月25日〜11月14日(日本時間)の間はAPが2倍、XMP、レゾネーターなど一部のアイテム出力が3倍になっています。

レベルアップを狙うなら今がチャンス、というわけでこの期間中ガツガツとレベルアップ作業に勤しむエージェントの方も多いと思います。通常時の半分の労力で次のレベルに進めるわけですから、「本当のチュートリアル終了」と言われるレベル8まで上がるのも容易になっています。

さて通常時であればこの「レベル8」が一応の目安となるわけですが、今回は「イノベーター(革新者)」の銀メダル欲しさに「レベル9」を目指している方も多いのではないかと思います。レベル8から9に上げるには、APだけではなく、「金メダル1個、銀メダル4個」が必要となります。

多くの人は「Recharger(リチャージしたXMの総量)」でまず金メダルを目指します、これはポータルキーさえ持っていれば自宅や空き時間で出来ますので、比較的カンタンです。それ以外の「銀メダル4個」が、結構たいへんな作業になってきます。特にこのボーナスタイム期間中に急いでレベル8を達成した方は、「通常の半分の作業」でAPを稼いできてしまうので、ハック数、リンク数、キャプチャ数、 フィールド作成数、破壊数など、どの項目もほとんどが銅メダルに届くか届かないか、という状況が予想されます。

 そこで、このボーナス期間中に増やしやすい項目について、意識的に稼いでおくことをオススメします。それは第一に「Builder(レゾネーターデプロイ数)」、第二に「Purifier(敵レゾネーター破壊数)」です。どちらもアイテムを大量に必要とする項目ですので、ボーナス期間中は 通常より獲得しやすくなっています。このふたつを獲得するためにやるべきこと、それは「レゾネーターはR1から順番に埋めて自分でアップグレードする」、そしてもうひとつは「積極的にワンコ合戦に参加する(攻守問わず)」です。

まず1点目、「レゾネーターはR1から順番に埋めて自分でアップグレードする」について。通常ですとレベルの高いレゾネーターから順番に埋めていくことが多いですが、この期間はレベルの低いものから使っていきましょう。レベルの低いレゾネーターの上に次のレベルのレゾネーターを使って自分で上書きしていくことは可能ですので、ひとつのポータルに対してデプロイできるレゾネーターの数が増えます。たとえばレベル8の人なら「8→7→6→6→5→5→4→4」の順番でレゾネーターを埋めて8本、だったものを、「1→1→1→1→1→1→1→1→(ここからひとつのスロットずつ作業)2→3→4→5→6→7→8→(となりのスロットに移動)2→3→4→5→6→7……」といったように丁寧に埋めていくと、ひとつのポータルに対して最大45本のレゾネーターを埋められることになります。アイテム所持制限数があるからレベル1〜3あたりのレゾネーターはリサイクルしてた、という方は意識してこれを消費するようにしてみてください。一気にデプロイ数を稼げるようになります。獲得APも125☓8=1000から、最大125☓45=5625へと、一気に5倍以上に増えます。  (訂正:自分のレゾネータのアップグレードはDeploy数にはカウントされますがAPは増えないそうです。ご指摘ありがとうございます。)

 もうひとつ、「積極的にワンコ合戦に参加する(攻守問わず)」について。「ワンコ」とは犬のワンコではなく、敵の攻撃と自分のデプロイ作業がかちあったときに「わんこそば状態で壊されたはしからレゾネーターを追加していく」ことから来ているスラングです。攻撃側も守備側もアイテムを必要以上に消耗する状態なので通常ですと避けたい状況ですが、アイテムを確保しやすい今なら喜んで参加したいところです。守備側なら一箇所にとどまったままどんどんレゾネーターを消費できますし、攻撃側もワンコ状態であればシールド入りのポータルよりもレゾネーターを壊しやすいので破壊数がみるみる稼げます。ターミナル駅前など人の多いところへ行くと割と簡単にこの状況が発生するかと思いますので、ふだんはワンコ嫌いな方もいまだけ実績稼ぎのためにやってみるといいと思います。

11月16日までにレベル9まで行かなくてもいいや……という方でも、のちのちLV8より上を目指す予定があるようでしたら、ボーナスタイムのうちにコレで実績を稼いでおくと、後が楽になると思いますよ。あと残り11日間、がんばりましょう!

メダル達成度が診断できるサイト

emsy02

レベル8を超えると気になるのが、メダル達成への進捗です。これまでのようにAPだけ稼げばいいというものでもなく、「ハック数」「リチャージ量」「デプロイ数」など、各項目にわたって実績を作っていかねばなりません。 

どの数値を伸ばすのがメダルへの近道なのか、あるいは自分に足りない実績はどれなのか。プロフィール画面を見れば数値で表示されていますが、これをわかりやすく棒グラフで一覧にしてくれるサイトがあります。それがこの 「Ingress Medal Calculator」 です。使い方はとっても簡単。自分のエージェントプロフィールのスクリーンショットを撮ってアップロードするだけです。

(1)まずはエージェントプロフィールのスクリーンショットを取ります。
prof___
この画面ですね。スマホのスクリーンショット機能を使うと全体の画像になりませんので、画面右上の赤丸部分にある「く」の字型のアイコンを長押しすると画面全体のキャプチャーが撮れます。iPhoneの方でカメラロールに保存されない場合は、いったんメールで自分に送信するなどして保存してください。

(2)「Ingress Medal Calculator」 にアップロードします。
 emsy01のコピー
ブラウザでこの画面を開き、赤い矢印部分の「Upload profile」ボタンを押して、先ほど保存したプロフィール画像をアップロードします。すると、次のように各種数値と棒グラフが表示されます。

emsy02

棒グラフの色は現在のメダルのカラー、そして次のメダルを獲得するまでの進捗状況になります。このグラフを見ると「次にレベルアップするためにはエクスプローラーを金にするのが一番近いなあ」ということになりますね。またその後のレベルアップを考えると、苦手な項目を伸ばしていくのも必要ではないかと思います。
ギャラリー
  • ドーム球場のど真ん中にガーディアン候補ポータル?
  • ドーム球場のど真ん中にガーディアン候補ポータル?
  • AUの2015春の新作ラインナップ発表、レジスタンスカラーが圧倒的優勢
  • AUの2015春の新作ラインナップ発表、レジスタンスカラーが圧倒的優勢
  • AUの2015春の新作ラインナップ発表、レジスタンスカラーが圧倒的優勢
  • AUの2015春の新作ラインナップ発表、レジスタンスカラーが圧倒的優勢
  • AUの2015春の新作ラインナップ発表、レジスタンスカラーが圧倒的優勢
  • AUの2015春の新作ラインナップ発表、レジスタンスカラーが圧倒的優勢
  • 駅近なのに難攻不落、前人未到のガーディアンポータル
最新コメント
プロフィール

ingresswoman

ingressを楽しむ女性向けの情報や小ネタを紹介していきます。執筆・編集はLevel11エージェントのingressお母さんです。好きなグリフはちょうちょ(TRUTH)です。

記事検索
QRコード
QRコード
[ AD ]


  • ライブドアブログ